bussorenre Laboratory

hoge piyo foo bar

1日目「とりあえずブートさせよか」

こんばんわ(*^ー^)ノ

OS自作入門を再開させると宣言して、早一週間がたとうとしますね(;´Д`)やっと研究に時間を割けるので、ガンガンやっていこうと思います。

今日からやっていくのは、川合先生の著書、「30日で出来るOS自作入門」を参考に自分でOSを作っていこうという企画ですね。当然ながらこの本通りに作っていく気は全くありません(・∀・) 納得がいかな部分はガンガン改造していこうと思います。そうやってOSを作成していって、はたして何日かかるのか?本当に30日で完成するのか?という、川合先生への挑戦をしていこうと思いますので、どうか応援してくださいね(*´∀`)

  • 本の0日目〜1日目の内容
    • 0日目は「はじめに」に当たる部分です
    • バイナリエディタでフロッピーイメージ全部を作る(爆)
    • アセンブリでフロッピーイメージを作る

なのですが、いまどきフロッピーを読み込める機械もフロッピーもねーよ('A`) しかも、フロッピーって読み込みが超遅いんですよね……(セプキャンでの経験上)実機でデモできない自作OS作ってもなんなの(´・ω・`)って事で、ここは改造してUSBブートにしようと思います!USBなら、最近のパソコンならほとんどブート出来ますからね!

ってわけで、調べよう調べよう(*´∀`)

OS自作入門の質問wiki

USBからブートさせる前に、とりあフロッピーから動くことを確認するプログラムを作成します(アセンブリで)このあたりは本通りですね。難なく進めます(;´Д`)

あ、そういや、OSの名前を決めようと思います(・∀・)
Bussorenre-OSは余りにもそのまんま過ぎて格好悪いので、OS-NoBaと名付けようと思いますw
なんでNoBaなんて名前かというと、Novaって英語で新星ですね(*´∀`) だから、vをぶっそれんれのbに文字ってNoBaにしましたw また、超新星(SuperNova)とS-Novaをちょっとかけていたりもします。そして、超新星の名付け方は、特別な物以外は、SN-西暦-英語2文字の番号 なんですね。例えば、「SN-2010-BA」とか、そんな感じです。ちなみに、baは53番です。だからNoBa(ナンバー53)

かなり無理やりな名付け方ですが、これから、OS-NoBaを開発していきます!!話がものすごく脱線しました!!w


はい。ここに256MBの古いUSBメモリがあります。

f:id:bussorenre:20100523222052j:image

ここからOSをブートさせたいわけですよ。
フロッピーからブートするOSを、QUEM(エミュレータ)で実行するとこんな感じです。

f:id:bussorenre:20100523213553p:image

さて、これをどうにかUSBに突っ込んでブートさせたいわけですが……。

なんか、読んでやっても上手いこと行かない。・゚・(ノД`)・゚・。




というわけで、課題が一つ積まれた。

  • 課題1.USBからのブート

p.s.
今回、参考にしている書籍です。アマゾンのリンクを張ったので、良かったら参考にどうぞ〜(*´∀`)