bussorenre Laboratory

hoge piyo foo bar

openFrameworks 自分用まとめ

おはようございます。@bussorenre です。 ちょっと野暮用でopenFrameworksを使うことになり、それについて調べていた次第であります。

openFrameworks とは

  • メディア処理のライブラリを集めたC++ のToolkit
  • OpenGLやrtAudioなどのライブラリのラッパーライブラリ
  • MIT media Laboratory が中心となって開発しているオープンソースライブラリ
  • Mac OS X / windows / Linux / Arm Linux / iOS / Android に対応
  • 最新版は0.8.1 で、過去バージョンの後方互換性は無い。(2014年6月8日現在) です。

製品用のソフトウェアに使用するのに便利なのかどうかはわかりませんが、プロトタイプやちょっとした実験目的に使用するには非常に強力なライブラリだなーと思います。

元々Direct3D を全速力で追っていた人間としては、非常に扱いやすくシンプルなライブラリだなーと感じています。メディア処理を扱うため、使用言語は闇とかなんだとか言われるC++ですが、特別闇な事を感じること無く使うことが出来ます。(今のところは

日本語の入門記事とか

日本においては 田所 淳 (tadokoro) on Twitter という方が第一人者らしく、公式サイトの日本語版 http://openframeworks.jp も管理されておられますし、非常に役に立つスライドもslideshare で公開されています。非常に勉強になりました。多謝多謝m(_ _ )m

メディア・アート II 第1回: ガイダンス openFrameworks入門

メディア・アートII 第2回 openFrameworks基礎 配列、くりかえし、乱数 ベクトルを使用したアニメーション

メディア・アートII 第3回 openFrameworks基礎 OOoF : オブジェクト指向 oF

Media Art II 2013 第4回:openFrameworks アニメーションを極める 動きを生みだす様々なアルゴリズム

Media Art II 2013 第5回:openFrameworks Addonを使用する

Media Art II 2013 第6回:openFrameworks Addonを使う 2 - ofxOpenCV と ofxCv

Media Art II 2013 第7回 : openFrameworks 3Dグラフィクス、OpenGL

授業用のスライドだと思うのですが、それをslideshare で公開されている多摩美術大学は先進的で素晴らしいと思います。一個人の強行かもしれませんが……笑

これを勉強するとどういうプロダクトが創れるようになるのか

kinect との連携

Interactive Puppet Prototype with Xbox Kinect on Vimeo

テッセレーション技術の応用と、3Dプリンタを用いたファッションジェネレーター。これは凄い。

Kinematics on Vimeo

プロジェクションマッピング

" chair " 3D projection mapping by Masaru Ozaki - YouTube

プロジェクションマッピングって普通のプロジェクターじゃ出来ないのかな???出来るなら気軽に試せて面白いと思うのでぜひやってみたい。

既存のグラフィックツールとどう違うのか

DirectX

おなじみMicrosoftDirectX こちらはゲームに特化しているというイメージが根強く、windows 系列以外での動作が非常に難しい。しかしwindows系で、強力なグラフィックカードを積んだパソコンに3D処理をさせるのには非常に強い。Kinectとの連携も強いらしい。

OpenGL

色々勉強したけれど、OpenGLそのものを直接叩くのは難しい(ぶっちゃけめんどくさい)ので、ラッパーライブラリを使うのはいいかもしれません…(どうせあとでOpenGLの知識が必要になってくるだろうし)

Unity 等のツール

完全にゲーム作成に特化しています。今回openFrameworksを選択した理由はゲームを創りたいという特化した目的ではないので、パスしました。

まとめ(というか感想)

デジタルとアートとの融合 なんてカッコイイことが言われていますが、その実態はまだまだ未知数です。今まで画面の中で閉じていたコンピュータグラフィックが、現実世界と交わり合うようになったら面白い事ができるかもしれない。というのは誰もが感じていることなので、その概要だけかじってみてもいいかもなーーって思いました まる